記事一覧
第31回 team Daiwa GRE 熊本ブロック懇親大会(結果)
<
<
<
<
<
先月の鹿児島ブロックとの対抗戦に引き続き、2015年2月15日に甑島の里にて第31回熊本ブロック懇親大会を総勢17名で行いました。
事前の情報では、食い渋りや瀬ムラも出てきており、ひょっとしたらボーズで終わる人もいるかもしれないと思っていましたが・・・
ベタ凪の中、沖の島、双子島、松島、射手崎灯台の地磯など広範囲に展開しました。
どこの場所でも、針はずれや明確な当たりが出ない食い渋りに悩まされましたが、釣る人で40匹ほど釣り上げ、最大で47.8センチの口太も上がっていました。
蓋をあけてみると、全員が規定枚数を釣り上げ、全員検量の大会となりました。
検量の結果は・・・
優 勝 前田 満則さん 3匹重量 3,380グラム
第2位 小崎 史雄さん 3,290グラム
第3位 中原 大貴さん 3,220グラム
入賞された方々、おめでとうございます!(^_^)/
今回も、高野釣具店さまから、賞品を提供して頂きありがとうございました。m(_ _)m
team DAIWA GRE熊本ブロック第26回懇親大会のご案内
寒グレシーズンに突入し、会員の皆様におかれましてはますます御健釣のことと思います。
さてこの度、team DAIWA GRE熊本ブロックの第26回懇親釣り大会を開催致します。
ご多忙の中とは思いますが、ご参加の程よろしくお願い致します。
1. 期 日 平成25年3月10日(日)
2. 開催場所 甑島 瀬々野浦
3. 集合時間 午前2時15分 出港予定:午前3時00分
4. 集合場所 川内港 永福丸発着所
5. 参 加 費 12,000円(オブザーバー 13,000円)
6. 競技内容 30cm以上のグレ(尾長、口太)の2匹の長寸。
入賞は上位1、2、3位まで。
7. その他 エサは自由。ライフジャケット・磯靴は必ず着用して下さい。ゴミは各自持ち帰りましょう。
8. 参加申込 必ず、3月3日(日)までに下記連絡先に電話・メールにて連絡下さい。 期限内に返信いただけた方には10P加算いたします。
9. 天候判断 大会開催の有無は前日19時以降に、下記まで下さい。
■連絡先 【team DAIWA GRE熊本ブロック】
リーダー:大崎 貴広
事務局 :宮崎 信
第20回team DAIWA GRE MIYAZAKI 懇親大会(案内)
第20回 team DAIWA GRE MIYAZAKI懇親釣り大会のお知らせ
皆様方におかれましては益々御健釣のこととお慶び申し上げます。
さて,第20回team DAIWA GRE MIYAZAKI懇親釣り大会を下記のとおり開催いたします。お忙しい時期とは思いますが,皆様の参加をお待ちしております。また,この大会においては,5月開催予定の第4回TDGTFの宮崎ブロック代表選考会を兼ねて行います。
記
1.期 日 平成25年3月16日(土)
2.開催場所 門川町沖堤防(亀の首・乙島)
3.参加費用 集魚材1袋以上(渡船代は各自負担)+500円
4.受付場所 磯八丸待合所
5.受 付 5時00分(予定)
6.出港時間 6時00分(予定) 納竿時間 15時00分
7.競技方法 1日自由に釣っていただき,25センチ以上のチヌ(キビレ含む)5尾の総重量で順位を競います。
一本針のウキ釣りに限ります。ツケエサ,コマセは自由です。
8.競技規定 総重量の大きい方から順位をつける。
9.表 彰 上位入賞者は集魚材争奪です!
10.その他 第4回TDGTFの出場枠を選出する選考会も兼ねております。4月期までの総合成績で代表選手を決定したいと思います。
オブザーバーの参加大歓迎いたします。
team DAIWA GRE熊本ブロック 第25回懇親大会のご案内
team DAIWA GRE熊本ブロック第25回懇親大会ついて【御案内】
あけましておめでとうございます。今年も一年間よろしくお願いします。さてこの度、team DAIWA GRE熊本ブロックの第25回懇親釣り大会を開催致します。ご多忙の中とは思いますが、ご参加の程よろしくお願い致します。
1. 期 日 平成25年2月11日(月)
2. 開催場所 甑島 里
3. 集合時間 午前2時30分 出港予定:午前3時30分
4. 集合場所 阿久根新港 久丸発着所
5. 参 加 費 11,000円(オブザーバー 12,000円)
6. 競技内容 25cm以上のグレ(尾長、口太)の3匹の総重量
入賞は上位1、2、3位まで。
7. その他 エサは自由。ライフジャケット・磯靴は必ず着用して下さい。ゴミは各自持ち帰りましょう。
8. 参加申込 必ず、2月4日(月)までに下記連絡先に電話・ メールにて連絡下さい。 期限内に返信いただけた方には10P加算いたします。
9. 天候判断 大会開催の有無は前日19時以降に、下記まで下さい。
■連絡先 【team DAIWA GRE熊本ブロック】
リーダー:大崎 貴広
事務局 :宮崎 信
今後の予定:平成25年3月10日(日)第26回懇親釣り大会
場所:甑島 瀬々野浦(永福丸)
第19回team DAIWA GRE MIYAZAKI 懇親釣り大会(案内)
第19回 team DAIWA GRE MIYAZAKI懇親釣り大会のお知らせ
皆様方におかれましては益々御健釣のこととお慶び申し上げます。
さて,第19回team DAIWA GRE MIYAZAKI懇親釣り大会を下記のとおり開催いたします。お忙しい時期とは思いますが,皆様の参加をお待ちしております。また,この大会においては,5月開催予定の第4回TDGTFの宮崎ブロック代表選考会を兼ねて行います。
記
1.期 日 平成25年2月24日(日)
2.開催場所 延岡市北浦磯一帯
3.参加費用 集魚材1袋以上(渡船代は各自負担)+500円
4.受付場所 喜福丸待合所
5.受 付 3時00分(予定)
6.出港時間 4時00分(予定)
7.競技方法 瀬上がりは3~4名1組で上礁し,1日2時間の対戦を3試合行う。
(残り時間は,自由に釣りをしたいと考えています。)
一本針のウキ釣りに限ります。ツケエサ,コマセは自由です。
競技時間を2等分し,前半はじゃんけんで勝った方が海に向かって右側の釣り座,後半戦は場所交代してください。
競技時間内に釣り上げた23cm以上のグレの総重量で競います。
勝ち5点 同重量引き分け3点 釣果あり負け2点 両者釣果なし引き分け1点 釣果なし負け0点
8.競技規定 3試合の勝ち点の多い方から,総重量の大きい方から順位をつける。
9.表 彰 上位入賞者は集魚材争奪です!
10.その他 第4回TDGTFの出場枠を選出する選考会も兼ねております。4月期までの総合成績で代表選手を決定したいと思います。
オブザーバーの参加大歓迎いたします。
team DAIWA GRE MIYAZAKIに興味がある方、無い方。共に楽しみましょう!
申し込みはメールにて宮崎ブロック甲斐まで申し込んでください。
mail tdgm06@yahoo.co.jp
team DAIWA GRE熊本・鹿児島ブロック対抗戦を行います!
前回、前々回と悪天候のため延期になっていましたteam DAIWA GRE熊本・鹿児島ブロックとの
対抗戦を下記日程にて計画いたしました。
ぜひこの期会を利用して一致団結盛り上がっていきましょう!
なお、今大会は熊本ブロック懇親大会も兼ねております。
1. 期 日 平成25年1月20日(日)
2..開催場所 上甑島 里周辺
3. 集合時間 受付開始 午前4時~4時20分 出港 午前5時
4. 集合場所 串木野港 蝶栄丸発着所
5. 参 加 費 11,000円(オブザーバー 12,000円)
6. 競技内容 30cm以上のグレ(口太、尾長、オキナメジナ)3匹の総重量。
これを各ブロックの参加者数で割り戻し、
一人あたりの平均重量にて勝敗を決めます。
また個人戦も設けます。(ブロック内順位1~3位までは
表彰・サーキットポイント対象です)
7. その他 エサ、釣り具のメーカーは問いません。
ライフジャケット・磯靴は必ず着用して下さい。
ゴミは各自持ち帰りましょう。
8. 参加申込 必ず、1月13日(日)までに下記連絡先に電話・
メールにて連絡下さい。
期限内に返信いただけた方には10P加算いたします。
9. 天候判断 大会開催の有無は前日19時以降に、
下記までご連絡下さい。
リーダー:大崎 貴広
事務局 :宮崎 信
第18回team DAIWA GRE MIYAZAKI懇親大会
第18回 team DAIWA GRE MIYAZAKI懇親釣り大会のお知らせ
皆様方におかれましては益々御健釣のこととお慶び申し上げます。
さて,第18回team DAIWA GRE MIYAZAKI懇親釣り大会を下記のとおり開催いたします。お忙しい時期とは思いますが,皆様の参加をお待ちしております。また,この大会においては,5月開催予定の第4回TDGTFの宮崎ブロック代表選考会を兼ねて行います。
記
1.期 日 平成24年12月22日(土)
2.開催場所 延岡市北浦磯一帯
3.参加費用 集魚材1袋以上(渡船代は各自負担)+500円
4.受付場所 喜福丸待合所
5.受 付 3時00分(予定)
6.出港時間 4時00分(予定)
7.競技方法
瀬上がりは3~4名1組で上礁し,1日2時間の対戦を3試合行う。
(残り時間は,自由に釣りをしたいと考えています。)
一本針のウキ釣りに限ります。ツケエサ,コマセは自由です。
競技時間を2等分し,前半はじゃんけんで勝った方が海に向かって右側の釣り座,後半戦は場所交代してください。
競技時間内に釣り上げた23cm以上のグレの総重量で競います。
勝ち5点 同重量引き分け3点 釣果あり負け2点 両者釣果なし引き分け1点 釣果なし負け0点
8.競技規定 3試合の勝ち点の多い方から,総重量の大きい方から順位をつける。
9.表 彰 優勝者は集魚材争奪です!
10.その他 第4回TDGTFの出場枠を選出する選考会も兼ねております。4月期までの総合成績で代表選手を決定したいと思います。
オブザーバーの参加大歓迎いたします。
team DAIWA GRE MIYAZAKIに興味がある方、無い方。共に楽しみましょう!
申し込みはメールにて宮崎ブロック甲斐まで申し込んでください。
11月30日締め切り
mail tdgm06@yahoo.co.jp
第8回TDGMT延期開催
第8回 TDGMTのお知らせ
初冬の候,皆様方におかれましては益々ご清祥のことと存知ます。
さて,10月に台風21号の影響により中止させていただきました,第8回TDGMT(team DAIWA GRE MIYAZAKI TOURNAMENT)を延期開催する運びとなりました。下記日程にて実施します。お忙しい時期とは思いますが,参加について格別の配慮をよろしくお願い致します。
記
1.期 日 平成25年1月19日(土)
2.開催場所 宮崎県北浦一帯
3.参加費用 宮崎ブロック会員7000円 オブザーバー(含他県会員)7500円
4.集合場所 北浦町下阿蘇港 使用渡船:喜福丸 幸神丸
5.受 付 喜福丸待合所にて1時30分より受け付(抽選)
6.出港時間 3時00分
7.競技時間 1回戦 7時00分~9時00分 2回戦 9時20分~11時20分
準決勝 11時50分~13時50分 決勝 14時20分~15時50分
(1回戦・2回戦・準決勝は120分,決勝は45分ハーフの2R)
※競技終了時間の変更はありませんが,場所によっては,移動時間が短く待ち時間が長い場合があります。その場合は選手間で話し合い,開始時間を早めて,均等割にて時間配分を決めて試合を始めても可とします。
8.競技方法 トーナメント方式(競技時間内に釣り上げた23センチ以上のグレの総重量で勝敗を決定する。)
9.競技規定・注意事項
① 1本針のフカセ釣りに限る。(餌類は各自で用意してください)
② 使用する道具及び餌類の使用メーカーは問いません。
③海に向かって時計周りにローテーションをして釣座を交代する。移動時間の都合により競技開始時間を過ぎた場合には選手間で相談し,競技時間を3等分し終了時間は定刻通りとする。
④釣り座の選択は,ジャンケンをして勝った人から順に,海に向かって右手の釣り座に入る。
⑤対象魚は23センチ以上のグレ(口太,尾長,オキナメジナ)とする。
⑥両者(3人)とも規定サイズのグレを釣り上げていない場合には,競技時間内に釣り上げた規定サイズ未満の最長のグレを釣り上げた人が勝者とする。競技時間内にグレが釣れなかった場合には,20センチ以上の他魚の1尾の重量で勝敗を決定。まったく釣果がない場合には,ジャンケンで勝者を決定する。
⑦同重量の場合には,グレの尾数,最大長寸の順に勝敗を決定する。それでも勝敗がつかない場合にはジャンケンで勝敗を決める。
⑧終了と同時に掛けたグレは,2分以内に取り込む。時間を過ぎた場合には無効とします。
⑨競技中のアドバイスは禁止とします。ただし,ローテーション時に荷物持ちのサポートは可とする。
⑩荷物はゼッケン番号の若い順に乗船します。渡礁の際には次に降りる予定の選手が荷物の受け渡しを手伝ってください。
⑪競技終了後はロッドはたたんでおいてください。原則,勝者のみを回収して回ります。場所によっては全員瀬替わりしますので,そのつもりで居てください。
⑫各人が出したゴミ,磯場に落ちていたゴミは回収してください。
⑬競技開始前,敗退者については,他魚の部狙いなどについて,フカセ釣り以外の釣法を楽しむ事は可とします。
10.募集定員 54名
11.表 彰 優勝,準優勝,他魚の部(1尾重量),グレの大物賞 ※入賞との同時受賞はありません。
12.申し込み方法
参加希望の方は,宮崎ブロック 甲斐孝光まで直接申し込み下さい。
申し込み方法は,E-mailにて。
募集定員になし次第締め切らせていただきます。
E-mail tdgm06@yahoo.co.jp
第16回team DAIWA GRE 九州ブロック懇親大会(案内)
期 日 平成24年11月25日(日)
開催場所 大分県佐伯市米水津
参加費用 7000円(オブザーバ+1000円)
集合場所 佐伯市米水津小浦港 有漁丸発着所
受 付 午前1時45分~午前2時25分
出港時間 午前3時予定(準備でき次第出港)
回収時間 13時(12時30分納竿)
検 量 帰港後随時
表 彰 式 検量終了後
競技規定 ①対象魚 グレ(口太・尾長)
②審査基準 30センチ以上のグレ3尾までの重量
③表彰順位 グレの部 1~5位
とび賞(当日発表) その他抽選あり
④競技方法 1本針のフカセ釣りに限る。夜釣り可
⑤その他 使用する道具および餌類の使用メーカは問いません。
注意事項 ・集合時間および納竿時間など、必ず守ってください。
・ごみは各自で必ずお持ち帰りください。
・船長および役員の指示に従ってください。
問い合わせメールアドレス
tdgm06@yahoo.co.jp
team DAIWA GRE熊本・鹿児島ブロック対抗戦を行います!
team DAIWA GRE熊本・鹿児島ブロック対抗戦のご案内
秋磯の候、皆様におかれましては益々御健釣のこととお喜び申し上げます。
この度、team DAIWA GRE熊本・鹿児島ブロックとの対抗戦を下記日程にて計画いたしました。
お互いの親睦もはかれる絶好の機会です。
ご参加をお待ちしております。
1. 期 日 平成24年11月11日(日)
2. 開催場所 阿久根市阿久根大島一帯
3. 集合時間 午前5時30分 終了予定 午後5時
4. 集合場所 阿久根新港 都丸発着所
5. 参 加 費 4,000円
6. 競技内容 参加者全員の釣果(23cm以上総重量)を各ブロックの参加者数で割り戻し、平均総重量にて勝敗を決めます。
また個人戦も設けます。(総重量1位~3位、大物賞)
7. その他 エサ、釣り具のメーカーは問いません。ライフジャケット・磯靴は必ず着用して下さい。ゴミは各自持ち帰りましょう。
8. 参加申込 必ず、11月3日(土)までにご連絡下さい。
9. 天候判断 大会開催の有無は前日19時以降に連絡致します。
■連絡先 【team DAIWA GRE熊本ブロック】
リーダー:大崎 貴広
事務局 :宮崎 信
★今後の予定 11月25日(日)九州ブロック懇親大会(大分県米水津)
平成25年1月20日(日)熊本・鹿児島対抗戦(冬の陣in甑島里)
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ