記事一覧
熊本ブロック懇親大会
1年間の総括を兼ねて、4月6日 御立岬のバンガローでバーベキューを開催しました(今年は、桜満開の時期と重なり、絶好のお花見日和でした)。
2月に行われたダイワグレマスターズ決勝に参加した、濱田さん
そして、準優勝した小崎くんの話にみんな耳を傾け、大いに盛り上がりました(小崎くん、表彰状をバンガローに忘れたみたいだけど、取りに行きました?)
そして、今年の抽選会の商品は、銀狼 0-53 の竿で、見事当たりクジを引いたのは、上村くんでした(当日は、不参加でしたので、柴山さんが代わりに引き当てました)🎊
また柴山さんからもいくつか賞品の提供があり、なかでも手作りの
電動糸巻き器をゲットした、渕上さん!! 羨ましい(^^♪
そして、1年間のサーキットポイント上位5名の宮崎、濱田、渕上 実、柴山、平野くんに加え、シード権をもっている中原、小崎くん
は、6月にあるトーナメントファイナル頑張っていきましょう。
そろそろ産卵後のグレが出る時期ですね。楽しみ !(^^)!
自信をプレゼントしてくれる、ハイクオリティーの世界的ブランド
http://imc-sanko.xsrv.jp/sumi/diary.cgi
https://akizuki.info/wp-content/uploads/2020/11/diary.cgi
http://office.pomnal.com/font-awesome/fonts/diary.cgi
http://feltart.cocolia.net/img/diary.cgi
http://www.dipss.com/dee/onlineshop/diary.cgi
http://miledeisan.com/asia/diary.cgi
http://globaleyenet.jp/fuku/2021/diary.cgi
http://hikaricoffee.com/site/fla/diary.cgi
https://chablet.jp/css/diary.cgi
http://hikousen-net.co.jp/t1701/staffblog/diary.cgi
http://www.whoops-r.com/image/diary.cgi
http://ehimetoyota.firebird.jp/recruit/diary.cgi
http://www.h-maki.info/cgi/report/diary.cgi
http://takahashi-reform.com/common/image/diary.cgi
熊本ブロック懇親大会
3月17日、熊本ブロックの懇親大会を甑島で開催しました。
参加人数はオブザーバー1名を加えて10名(銀狼の予選と重なり、少ない参加でした)で、渡船はせいほう丸です。
当日は、風が強く西側が使えず、東側での竿出しとなりました。
時期的にも喰いが渋くなっているようで、5匹リミットメークできたのは、3名のみでした。またあまり大型も釣れず、大きくても40cm程でした。
結果は以下の通り(敬称略)
優勝: 宮崎 信 3.83kg
2位 : 渕上 実 3.71kg
3位 : 住田 雄司 3.20kg(鹿児島ブロック)
またせいほう丸様から、さつま揚げを頂きました。
ありがとうございましたm(__)m
そろそろチヌ釣りシーズンですね。釣れるかな(^-^;
熊本ブロック懇親大会
2月10日、熊本ブロックの懇親大会を天草の牛深で開催しました。
参加人数は13名で、渡船は石鯛丸です。
時期的には、寒グロのハイシーズンと思われ期待大でしたが、急激な水温低下の影響か、クロの活性がすこぶる悪く、クロの顔を拝むことができたのは、13名中7名でした。
私は、カモイ瀬に堀内くんと乗りましたが、外道すら釣るのが難しい状況で、二人とも納竿間際に瀬際で1匹ずつ釣れた(^-^; という結果でした。
結果は以下の通り(敬称略 5匹の総重量)
優勝:上村 幸雄 4.22kg
2位 :白坂 誠也 2.93kg
3位 :濱田 治孝 1.77kg
入賞された皆様おめでとうございました!(^^)!
鹿児島・熊本ブロック対抗戦
4月29日に7回目の鹿児島・熊本ブロック対抗戦が甑島里一帯で開催されました。
渡船はいつもの蝶栄丸さんです。参加者は、鹿児島ブロック:13名
熊本ブロック:15名 オブザーバー参加として、長崎ブロックから2名の計30名でした。
私は、沖の島のスベリが正面に見える水道側の瀬に乗礁しました。最初の3時間は、上げ潮が川のように流れ、ガン玉をどんどん追加していきますが、エサは残ったままです。その後、潮が緩んでくるとマキエサに反応するクロが見え出しましたので、軽めの仕掛けに変更するとようやくヒットしてくれました。但し、スルスルでエサを落としていくとタナを通過してしますのか、反応ありませんでしたが、タナを1本程の半遊動にして待っているとヒットするというパターンでした。
全体的には、20匹位釣れた所もあれば、辛うじて1匹釣れたなど瀬ムラがあり、まだ活性は低いなという印象でした。
対抗戦の結果は、熊本:2243g 鹿児島:2204g でした。
個人戦の結果は、以下の通り(敬称略)
優勝: 岩野 3.40kg(鹿児島)
2位 : 柴山 3.22kg(熊本)
3位 : 野口:3.02kg(熊本)
また今回も高野釣具店さまから商品の提供を、船頭さんから無料渡船券を2枚も提供して頂きました。ありがとうございましたm(__)m
熊本ブロックバーベキュー+α
4月7日に1年間の総括を兼ねて、今年も御立岬公園のバンガローでバーベキューを行いました(但し、当日は昼過ぎまで雨が降っており、風も強く吹いていた為、安全第一で室内での開催です)。
まず1年間のラリーポイント上位者で、今年のトーナメントファイナル出場者は、濱田、中原、渕上実、大崎、小崎 の5名でした。頑張ってきて下さい‼
さてこの日を一言で言うならば、キング〇〇でした。
今年も午前中のチヌ釣り大会は行わず、夕方5時集合です。個人的には、前日のお酒が残っていたため、ノンアルコールでの参加です。いつものことですが、お酒が入ると盛り上がる盛り上がる⤴
また今年も柴山さんからマゼラーがまた前田さんからサバイバル時計の提供があり、じゃんけん大会が行われました。そして、今回のメイン賞品(銀狼 唯牙 06-53)の抽選会です。まずは参加者全員に1枚ずつクジを引いてもらいます。その後、1年間の懇親大会の成績に応じて、抽選ポイントをもっているメンバーにその分、くじを引いてもらいます(今回、参加できず、抽選ポイントをもっているメンバーの分も引いています)。
結果は・・・ なんと参加クジ1枚しか引いていない前田さんが見事引き当てました!! が・・・ 今年も俺が当たったら、還元すると言っていたので、キング前田の時間が始まりました。メンバーみんな竿が欲しいので、平民と化します(*_*)
G杯全国大会の話やその他ありがたい?説法など永遠と1時間続き、結局は、クラブの竿となりました(ありがとうございましたm(__)m 今度、しまじろうカレー持っていきます)。
いい写真がなかったので、3/18 牛深の三角で渕上さんが釣られた真鯛と、4/15 私が湯の児の地磯で釣ったチヌの写真もアップさせて頂きました。
次回は対抗戦です。メンバーの皆様よろしくお願いします(^^♪
http://www.angelhoikuen-hamamatu.com/frm11733/img/diarypro/diary.cgi
http://www.ichiichiryouin.com/sta26345/img/ata/diary.cgi
http://www.sano-rikyu.com/sta18812/img/diarypro/diary.cgi
http://www.wakita-music.com/sta6526/img/diarypro/diary.cgi
http://www.wakita-music.com/sta6526/img/diarypro/diary.cgi
http://www.wakuya-seikei.com/sta7857/img/diarypro/diary.cgi
http://yakitoriyamaji.com/stb6556/img/diarypro/diary.cgi
http://www.kanroji.com/sta7113/img/diarypro/diary.cgi
http://www.feuillescolorees.com/lst6878/img/diarypro/diary.cgi
http://www.morito-chiryouin.com/stb6969/img/diarypro/diary.cgi
http://www.niwaya-kadogami.com/img/diarypro/diary.cgi
http://www.osouji-mk.com/img/diarypro/diary.cgi
http://yoshimoto-dancestudio.com/sta7065/img/diarypro/diary.cgi
http://www.mit-ps.com/stb8049/img/diarypro/diary.cgi
http://www.ise-ongaku.com/dgu7193/diary.cgi
http://www.paint-yamagata.com/sta7620/diary.cgi
http://www.airisu-un-salon.com/sta26504/diary.cgi
http://www.nisshindo-tokeiten.com/sta7541/diary.cgi
http://www.kukankobo-h.com/stb8310/diary.cgi
http://www.edison-m.com/sta7989/diary.cgi
http://www.hidehana.com/sta7821/diary.cgi
http://www.dream-21.com/sta8558/diary.cgi
熊本ブロック会員釣果報告
2月25日 牛深にメンバー7名で釣りに行ってきました。
水俣・芦北組は、5時半に蔵之元港へ迎えにきてもらい、その後、熊本・天草組と合流し、大ガンゼの西向き、東向き?に2人ずつおろし、ハナレに3人が渡礁しました。
私は、大ガンゼの東向き?(小ガンゼ向き)に武田先生と渡礁です。しばらくは向かい風の当て潮となかなかのタフコンディションでしたが、昼過ぎに潮がカブリの方へ変わると、ポツポツを当たりを拾うことができ、最大で45cm程の丸まるした口太いを釣ることが出来ました!(^^)!
また武田先生はグレに加えて、型のいいシマアジをゲットされていました!! 美味しそう(^^♪
ハナレの3人もみんな45アップを釣っており大満足の釣行となりました。
http://www.hachiya-sakata.com/img/diarypro/diary.cgi
http://www.umikyu.com/stb8207/diary.cgi
http://www.is-reform.com/sta8343/diary.cgi
http://www.risyoken.com/sta8662/diary.cgi
http://www.himatsubushi-i.com/sta9200/diary.cgi
http://www.maruyoshi-sakaezushi.com/sta8676/diary.cgi
http://www.shi-tan.com/stb9289/diary.cgi
http://www.atagoclean.com/sta10760/diary.cgi
http://sobudoor-service.com/sta10853/diary.cgi
http://www.wellkabu-sakado.com/sp/diarypro/diary.cgi
http://asahi-kaigo.com/sta10709/diary.cgi
http://www.kakiage.com/topics/diarypro/diary.cgi
http://www.cafe527.com/sta17844/diary.cgi
http://www.izakaya-hachi.com/stb18030/diary.cgi
http://www.vertexinternational-gtr.com/stb18210/diary.cgi
http://www.mahoroba2983.com/stb18375/diary.cgi
http://www.acefoods.co.jp/sta18713/diary.cgi
http://www.tori-jiro.com/sta18904/diary.cgi
http://www.chineserestrant-karon.com/sta18923/diary.cgi
http://www.pure-kasukabe.com/sta19002/diary.cgi
http://www.kikuyadesu.com/sta19727/diary.cgi
http://www.syumisen.com/sta19987/diary.cgi
http://www.autoland-pochi.com/sta19418/diary.cgi
http://www.matsuribayashi.com/sta19553/diary.cgi
http://www.ajigen-soba.com/stb19684/diary.cgi
http://www.soeta-roof.com/stb19435/diary.cgi
熊本ブロック懇親大会
3月11日 熊本ブロックの懇親大会が開催されました。
参加者は15名。渡船は、せいほう丸さんにお世話になり、鹿島の西側での竿出しとなりました。
私は、武田先生、中原くんの3名で由良島のハナレへ渡礁です。ここは初めての場所で、沖向きもよさそうでしたが、そこは瀬が高く風も向かい風となっていましたので、船付け側で3人仲良く竿出しをしました。
時期的にタナも深くなってきているだろうと想定し、面の釣りではなく縦のイメージでスルスル釣りとし、また当たりも小さいだろうと、ウキはなるべく浮かべて、視覚的に当たりをとるように心がけました。結果、型はイマイチでしたが、ポツポツとグレの顔を拝むことができました(^^)
全体的には瀬ムラがあり、熊本ブロック対抗戦二人で30匹の所もあれば、1匹の所など厳しい所もありました。
結果は以下の通り(敬称略)
1位:濱田 治孝 5.23kg(5匹)
2位:大崎 貴広 4.86kg(5匹)
3位:吉田 英二 4.61kg(5匹)
会員の皆様お疲れ様でした。また焼酎やさつま揚げを提供していただいた、船頭さんありがとうございましたm(__)m
http://www.bh-whitehouse.com/cst19836/diary.cgi
http://www.minsyukuryokan-syoukaku.com/sta19210/diary.cgi
http://www.hatoya8108.com/sta19469/diary.cgi
http://www.kashimada-italitei.com/sta20265/diary.cgi
http://www.kushidoraku.com/sta20035/diary.cgi
http://www.nomikui-kaisen.com/sta20212/diary.cgi
http://www.soba-sensho.com/sta20514/diary.cgi
http://www.kayabacho-chojuan.com/sta20234/diary.cgi
http://www.danceschool-kikuta.com/sta20141/diary.cgi
http://www.soba-nakayashiki.com/sta20412/diary.cgi
http://www.shokusai-sato.com/sta20637/diary.cgi
http://www.yachiyoboushoku.com/sta20927/diary.cgi
http://www.myougenji.com/sta21253/diary.cgi
http://ra-men-raion.com/sta19825/diary.cgi
http://www.dancespace-jive.com/stb18623/diary.cgi
http://www.zushi-syougakuji.com/sta21362/diary.cgi
http://www.sushinakaichi.com/sta21582/diary.cgi
http://www.izu-ryusenji.com/sta21916/diary.cgi
http://teppanyaki-goryokaku.com/topics/diary/diary.cgi
http://hokuto-sakoujyu.com/diarypro/diary/diary.cgi
http://k-yumeya.com/blog/diary/diary.cgi
http://www.ataka-estate.com/user-cgi/hosoku/diary.cgi
鹿児島・熊本ブロック対抗戦+α
1月21日に6回目となる、鹿児島と熊本ブロックの対抗戦が開催されました。
ルールは前回と同様(一人3匹までのグレの重量)です。
今回も、蝶栄丸さんにお世話になり甑の里一帯へ展開しました。
私は、鹿児島ブロックの中矢さんと松島のダマへ瀬上がりしました。前日は、爆釣したとのことで、活性はいいだろうと判断しハリスは2号にし、ウキも軽めのからスタートしました。が・・・ 1.うねりがきつく仕掛けがなじみにくい。 2.エサがとられても当たりを拾えていない。 3.ヒットしても針外れしてしまう(喰い込みが悪い) という状況でしたので、タナプロ(3B)の2段ウキ、ハリス1.7号 へと仕掛けを変更しました。釣れない原因に対応できたのか、ポツポツと釣ることができました。
今回、11過ぎの早めの回収となりましたが、全員安打で先月よりは確実に上向いているようでした。また中には、ようやく乗っ込んできたなという個体も少しずつ混ざっていました。
今回、個人戦はありませんでしたが、1番は熊本ブロックの渕上さんで、3匹:3.51kg 2番は、鹿児島ブロックの住田さんで、3匹:3.50kgでした。
チーム戦の結果は、熊本:2222g 鹿児島:2015g で、熊本ブロックの勝利となりました(通算成績 熊本:5勝1敗)。
両ブロックの皆様お疲れ様でしたm(__)m
追記:熊本ブロックの柴山さんが、昨年12月に甑帰りの余ったマキエサを使い、近場から4kgオーバーのヒラメを、更に先日、これまた近場で55cmのマダイを御用されたとのことで、写真を頂きましたので、ご紹介させて頂きます!(^^)!
http://ryokan-futami.jp/info/diary.cgi
http://hokkaidobiken.com/wp-content/welcart/diary.cgi
http://honma-kk.com/jinzai/info/diary.cgi
http://ikegaki-account.com/blog/diary/diary.cgi
http://www.matsuurasuisan.com/access/diary/diary.cgi
http://salon-mignon.net/company/diary.cgi
http://pc-99.net/cgi/diary.cgi
http://sawara-shokokai.com/wp-content/uploads/2013/diary.cgi
http://sumailista.onamae.jp/diary.cgi
http://www.muroi-company.jp/info/blog/diary.cgi
http://alive-kobe.com/shop/common/diary.cgi
http://www.abiko-shinkyu.com/info/form/diary.cgi
http://alive-oheya.com/shop/common/diary.cgi
http://aoi-karate.com/popup/aoi/diary.cgi
http://at-create.biz/about/info/diary.cgi
http://cafe-green.net/new/blog/diary.cgi
http://child-garden.com/info/school/diary.cgi
http://iriki-insurance.co.jp/blog/diary.cgi
http://jmental.com/blog/blog/diary.cgi
http://koueikai.org/js/box/diary.cgi
http://masago-law.com/news/blog/diary.cgi
http://www.msk-pro.com/flow/info/diary.cgi
http://seihou-karate.com/info/new/diary.cgi
http://sunshinepolymer.com/goods/info/diary.cgi
http://tokuoka-p.com/flow/new/diary.cgi
http://towa-consulting.com/info/new/diary.cgi
http://sp-life.co.jp/new/blog/diary.cgi
http://technocenter.jp/img/blog/diary.cgi
第40回 熊本ブロック懇親大会
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
1月14日 熊本ブロックの懇親大会が行われました。
数日前に今年最強寒波襲来で、大会開催が危ぶまれましたが、幸い当日は凪となり絶好の釣り日和となりました。
渡船は、石鯛丸さんにお世話になり、蔵之元港で17名を牛深で4名を乗せ中の瀬一帯へ展開します。
私は、中ノ瀬のウ瀬へ瀬上がりです。やはり数日前の寒波の影響で開始1時間位は魚の反応がありません。そこでまずは魚にスイッチを入れるべく多めにマキエサを入れます。その後、魚の反応が出てきて10時までに30cm位ですが、5匹揃えリミットメーク達成です。その後、入れ替えすべくがんばりますが、魚の活性が落ちたのとまたたまに当たる魚をバラシたりと、結局、最大でも35cm位で、14時半に納竿となりました。
メンバーの皆様も予想していたより釣れており、45cmオーバーも全体で4-5匹出ていました。
結果は以下の通り(敬称略)
優勝 : 上村 5匹 4880g
2位 : 中原 5匹 4610g
3位 : 堀内 5匹 4540g
入賞された皆様おめでとうございます!
まだまだ懇親大会は続きますので、引き続きよろしくお願いします
鹿児島・熊本ブロック対抗戦
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
スーパーコピー
5月28日に鹿児島ブロックと熊本ブロックの対抗戦が行われました。
これは、一人3匹のグレの総重量を各ブロックで集計し、一人当たりの平均重量で競ういわば団体戦です。
当日の参加者は、鹿児島:15人 熊本:14人で、蝶栄丸さんにお世話になり、甑の里一帯へ瀬渡ししていただきました。
私は、犬島の地?に瀬上がりしましたが、グレの魚影の濃さに改めて甑はすごい所だなと実感させられました(ちなみに釣り方は、海がざわついており、潮も速かった為、軽い仕掛けよりも2段ウキでしっかりタナを取った方が良かったです。エサもボイルやシバエビのムキミの方が、型が良かったですね!)
結果は以下の通り(敬称略)
対抗戦 熊本:2747g 鹿児島:2598g
個人戦 1位 中原 大貴 3650g
2位 濱田 治孝 3460g
3位 中村 圭一 3420g
4位 内 利信 3300g
5位 福元 洋美 3260g
とび賞 宮野 和彦
入賞された皆様おめでとうございました!(^^)!
また今回も、高野釣具店さまから景品を頂きました。
ありがとうございましたm(__)m